HOME > 診療案内

診療案内

当院で行っている主な治療方法についてご紹介いたします。
リンクをクリックしてご覧ください。

理由1 痛みの少ない治療に積極的に取り組んでいる!

ドックスベストセメント(Doc's Best Cement)

最適な治療計画を立て、患者様にご理解いただいてから治療をすすめてまいります。
治療中の痛みや不快感を最小に抑えるように極力努力いたします。

また、保険外にはなりますが、当院ではドックスベストセメント(Doc's Best Cement)という虫歯菌を削らないで殺菌する最新の虫歯治療も導入しております。
通常であれば神経を取らなくてはいけない虫歯でも神経を残したままでも治療することも可能になる画期的な治療方法です。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療には力を入れております。
まずは、顕微鏡を用いた原因菌の特定からスタートです。
治療方法には、プラークコントロール(歯周病の原因となる歯垢の除去)や外科治療など多くの選択肢の中から患者様の症状に応じた最適な治療方法をご提案いたします。
薬で歯周病菌を減らすことができる、歯周内科治療にも積極的に取り組んでおります。
歯周内科治療についてこちらのページもご覧ください。

予防歯科

予防歯科

「ちゃんと磨いているのに虫歯ができる・・」
「歯ぐきに異常を感じる」

そうです。毎日しっかり歯磨きしていても虫歯は防ぎきれない
ことがあります。
詰め物やかぶせ物がある歯は特に危険です。

いこま歯科医院では定期的に予防処置をお受けになられることをおすすめしております。
定期健診で、お口の中をくまなく掃除し、歯と歯茎ををチェックします。

3か月に1回の予防処置で虫歯の発生率は1/16になるというデータが出ています。
いこま歯科医院をかかりつけの歯医者として是非、ご利用ください。

小児歯科

小児歯科

子供の歯は大人の歯に比べて厚みが薄くむし歯になりやすく、進行も早いです。
お子様が痛みを訴える段階では虫歯がかなり進行している場合も多いです。
大切なお子様の歯を守るために早期発見、早期治療は大人以上に重要になっ
てきます。

いこま歯科医院では、多くのお子様が定期的(3~4か月に1回)な検診で虫歯ゼロ!を達成しています。
また、歯科医院に恐怖を感じないようスタッフ一同配慮しております。
ご安心してお任せいただければと思います。
また、お子様の歯並びに関しても、床矯正などの負担の少ない矯正治療方法を取り入れておりますので、ご相談ください。

審美歯科(ホワイトニング)

審美歯科(ホワイトニング)
ホワイトニング用照射器

「口元が気になって口を開けて笑えない」

というお悩みの方のために、当院では審美歯科を取り入れています。
歯の色が気になる方には、ホワイトニングで効果をあげていきます。
歯の表面だけではなく、歯そのものを白くしていく最新のホワイトニングを取り入れています。

また、銀歯や治療跡が気になる方には、ラミネートべニアや、セラミックなどの自然の歯の色に近い材料を使います。
患者様のお悩みをお聞きし、ご希望に応じたもっとも適切な方法をご提案いたします。

インプラント

インプラント

インプラントは自分の歯の代わりとなる人工歯根のことです。

  • ・咬み心地は自分の歯とほぼ同じ
  • ・見た目にも自然の歯に見える
  • ・周りの歯を傷つけない

といった優れた特徴があります。

インプラントをお考えの方にはメリットやデメリットも含めまして親身に立ってご説明いたします。まずは、ご相談ください。

いびき治療

いびきや睡眠時無呼吸症でお悩みの方に、 朗報!

いびきの治療が歯医者でできるの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
※2004年4月から 「医科で睡眠時無呼吸症と診断され、紹介された歯科医院」に限って健康保険が適応されるようになりました。

いびきの治療には、 内科的治療から外科的手術まで様々な方法があります。
お酒を飲んだときだけいびきをかく、とか、 旅行に出かけるときに周囲に迷惑をかけたくないといった人には、歯科的治療のスリープスプリントをおすすめしています。
この装置を入れることで、のどの気道が広がり、睡眠中のいびきや無呼吸が改善されます。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。


床矯正(しょうきょうせい)

床矯正(しょうきょうせい)

床矯正(しょうきょうせい)とは矯正治療の一種です。

  • ・早期治療なら10万円代から治療可能です
  • ・子供の永久歯は一本も抜きません
  • ・装置は取り外し可能

というメリットがあります。
具体的には、床装置をいう入れ歯のような装置を入れて、歯が正しく並ぶスペースを作っていきます。
床矯正では、あごの成長がキーポイントとなります。
ですので、お子様に床矯正する場合にはできるだけ小さいうちに始めることが理想です。(3歳から始めることが可能です)

床矯正は上記のように、歯を抜かない体にやさしい矯正方法ととして注目されています。
当院でも、ご相談・カウンセリングを随時承っております。
まずはご予約ください。

床矯正の治療費について
  某大学病院矯正科 いこま歯科医院
  アメリカで主流の矯正 ヨーロッパで主流の矯正
治療期間 中学生から高校生くらいまで できるだけ小学校までで終了
治療方法 主に歯を抜いて器具の力で
歯並びを整える
顎を正しく成長させて歯が
きれいに並ぶように手助ける
検査 レントゲン、写真撮影、歯形作成 レントゲン、写真撮影、歯形作成
咬合力、口唇力検査、成長の方向検査
費用 80万円~100万円
検査万円
3万円
床装置 (ネジあり) 6万円
  (ネジなし) 3万円
固定式装置 (メタル) 6万円
  (セラミック) 7万円
●通院 虫歯や歯肉の治療と併行

※ 床装置の価格は1床の価格となります。

ご予約・お問い合わせはこちら フリーダイヤル0120-662-164 予約制・初診は随時受け付けております。【診療日】月・火・水・木・金・土(日・祝祭日は休診)【診療時間】午前 9:00~13:00   午後 14:30~20:00 24時間受付 メール相談はこちら